top of page

【サービスを伝える】プレゼンテーション研修/LeanUX

  • Hitachifrogs
  • 2019年7月21日
  • 読了時間: 2分

Hitachifrogsメンターの和田です。

シリコンバレー派遣の日程がだんだんと迫ってきました。

研修もより一層熱が入って来ています。

今回の研修は、プレゼンテーションとLean UXです。

研修の様子をお伝え致します。

良いプレゼンテーションとは

プレゼンテーションについて深めていきます

まずはインプットで理解を深めていきます。 

  1. プレゼンテーションがうまいと思う人の特徴は?

  2. スピーチとプレゼンテーションの違いはなにか?

  3. プレゼンテーションで大切な3つのスキルは?

ヒゲ取りゲーム

プレゼンテーションで大切なスキルの一つである「言葉のヒゲ」を少なくすること。

言葉のヒゲとは、え〜。あー。えっと。あの〜。やっぱ。

など、ついつい口にだしてしまう言葉です。

いかに体に染み付いているかを体験するために、選抜生にシリコンバレーにむけての1分間決意表明をしていただきました。

苦戦してます。。 笑

プレゼンテーション上達の秘訣はとにかく練習・練習・練習。

最後には、最初に比べて格段に力強くプレゼンテーションできるようになりました。

熱が入ったプレゼンをしています。

Lean UXを繰り返し、頭の中を共有する

午後からは、LeanUXを学びました。

これは、顧客開発のための考え方・文化のこと。

4つの原則をインプットしたあとは、考えのアウトプットと共有を繰り返します。

  1. ニーズは? 

  2. 最初の顧客は? 

  3. プロトペルソナは? 

  4. ユーザーがサービスを使ったときの解決イメージは? などなど。

頭の中にあるイメージを言葉に落としていきます。

各自で考え、チームで共有し意見を絞り。

自分で考えたことを相手に伝える

また各自で考え、チームで考えて・・・

周りの意見をもとにまた考えを深めて。

複数ワークが続いたので、さすがに少しくたびれた様子の選抜生でしたが、

最後まで集中力を発揮して乗り越えていました。

ワークを繰り返すことで、パズルがカチカチとあっていくように、

サービスの完成イメージが、チーム内で共有されていく感覚になったことでしょう。  

さて、シリコンバレーまで残り約1ヶ月。

収穫を最大化できるかは、日本にいる間に、いかに準備していけるか。

やるか、やらないかは自分次第。

来週はメンタリングをプロとしているサポーターとの面談です。 

Comments


TEL: 090-5833-5186

(代表直通)​お問い合わせ可能時間:10:00~18:00

 

茨城県日立市若葉町1-13-5 株式会社ただいま内

Hitachifrogs運営事務局/茨城県人財育成

  • Hitachifrogs Facebook
  • Hitachifrogs Instagram
  • Hitachifrogs Twitter
  • Hitachifrogs Youtube

※本事業は、経済産業省令和4年度未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業補助金AKATSUKIプロジェクト採択事業です。

© Hitachifrogs

bottom of page